2024年に買って良かったものの話

今年もいっぱい物を買ったので、その中から良かったなあと思った物をいくつか紹介する記事です。



1.ミシン ジャノメ パルシェル NP3000
2月の記事でも書いたがミシンを新調した。服作り趣味が今後も続く気がしたのでちょっと良いやつ。


いっぱい縫った。下の2枚は秋に縫ったのであまり着れていないから来年の夏が楽しみ。百合柄はゲームの祇の概念として自分で柄描いて生地印刷に出して作った。行動力。

 

2.USB切替機 Runbod

PS5がXと連携できなくなってから、スマホではなくPCからゲームのスクショをSNSに投稿したい自分はPSAppも使い辛くて、PS5にUSBメモリを挿して保存→PCに挿し替えて保存→投稿…という動作をしてたんだけど、挿しかえる時にいちいち立ち上がるのが面倒になったので買った。ボタンひとつでアクセスする機器を変えられてたいへん便利!

 

3.学問のススメ・福翁自伝
0円で読めるので実際は買ってはいない。
Rise of the Roninを遊んだら福沢諭吉に興味が湧いて読んだ(ローニンも面白かったので買ってよかった)。
偉人に疎すぎて漠然と「なんかすごいからいちまんえんに載った人」としか思っていなかったが、150年前にこれ言ってたんか!?など評価される理由に納得できたのでよかった。
”面白さ”で言えば自伝が上だが「あれを書いた人の若い頃やべえな」が楽しめるので、読んだことがない人はぜひ学問→自伝の順番で読んでみてほしい。

 

4.祇(くにつがみ):Path of the Goddess 
詳しくはこの記事参照。大神好きな人はコラボもしてるので是非。つい先日発表された大神続編にも祇側からちょっと出してくれやしないかと期待している。
今年遊んだゲームで個人的ベスト。和菓子が食べたくなるゲーム。

 

5.ヘッドホン audio-technica ATH-M50xBT2

7年くらい使ってたヘッドホンをそろそろ新調しようと思って買った。わりといいやつなので音質が良い…と思う。

 

6.オーディオトランスミッター UGREEN ‎CM668

PS5とかSwitchに挿せばBluetooth接続でヘッドホンでゲームが楽しめるトランスミッター。以前から同じような物を使ってはいたが調子が悪くなってきたので新調。
PS5/4はそもそも専用のもの以外のヘッドホン類をBT接続できない、Switchはアプデでできるようになったがこれを使った方が圧倒的に音質が良いのでゲーム好きとしてはもう手放せない。

 

7.可視光調光レンズの眼鏡 JINS

紫外線だけじゃなく明るい光でも黒くなるレンズの眼鏡。眩しさに弱いので外が歩きやすくなった。フレームをチタン製にしたのもお気に入りポイント。

 

8.A1サイズのカッターマット

デカいカッターマットを作業机に貼ったらめちゃくちゃ作業が捗った。洋裁の時も紙で工作する時も範囲を気にせずにカッターが使えてめちゃ便利。

 

9.万年筆 プラチナ万年筆 PROCYON 細字

なんか新しい万年筆欲しいな~と思って買った。見た目がカッコイイ。書き心地も良い。

 

10.キュレル ディープモイスチャースプレー

でかめのニキビがよく出るようになってしまって困って買ってみたスプレー式化粧水。
これを振ってからワセリンで蓋をするとお肌がもちもちふっくらしている。
ニキビもたまに出るが細かいぷつぷつは明らかに減った。

 

11.コーヒーメーカー UCC ドリップポッドYOUBI


たぶん今年一番買ってよかったもの。
前々からコーヒーメーカーが欲しい、でもいらんっちゃいらん…と漠然と思ってインスタントかハンドドリップでコーヒータイムを過ごしていたが、家電量販店を目的もなくふらふらしていたら出会ったのがこれ。
粉をドリップするタイプのカプセル式で、オプションで付いてるパーツを使えば市販の粉コーヒーも淹れられるという便利さで買う事を決めた。
濃さや強さの調整もできて色々試せるのも楽しい。私はとりあえず濃く入れて水を足します(猫舌なため)。
一杯分のお湯を出す機械として使ったりもしている。

 

12.ニトリ 掛け布団 Nウォーム GY K2411
冬の間は薄い毛布と厚い毛布を重ねて寝ているが寒い、という話を職場でしたら「お布団の方があったかいよ」と教えてもらったので買った。
本当に暖かくてこれまで必要不可欠だったレンジでゆたぽんが不要になってしまった…

 

今年はこんな感じ。こまごました買い物もいっぱいした。物欲はもさもさ生えてくる。
買った物の話じゃないけど、炊飯器であんこが炊けるのを知ってから度々作っている。お餅とかトーストに載せて食べている。豆は栄養があるので良い。

投稿者:

せいじ

おえかきとかゲームとかする人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です